7月5日(アサ)

 「郵政の混乱がない場合、7月6・8の2回で障害者自立支援法の審議終了、7月8日に委員会採決予定です。与党過半数のため、可決される予定です」とのこと・・。
 郵政民営化法案が今日の午後、衆議院本会議で可決する見通しだそうだが、万が一否決され衆議院解散になると(自民党内の「造反」があり、自民党議員46人以上の反対/もしくは反対表明の25人と42人以上の欠席、だと否決になるという)、障害者施策的にはどうなるのか。


 しかし、自立支援法案が廃案になると、具体的に何がどうなるんだろう?
 もともと厚生労働省は法案成立を見込んで、予算をもともと10カ月分しか組んでいないという。廃案になると、財務省は一切障害者福祉の予算のアップを認めず、補正予算は組まない(らしい)。
 「財源がない」「社会保障制度の破綻を防ぐ」などの言葉が「誰も逆らえないもの」として一種の「脅し」に近づきつつある。応益負担その他もそうだが、当事者の反対行動が世論からは「わがまま」「既得権益の死守」に見えるのかも知れない。


 しかし、「廃案になるとどうなるか」というリアリズムの次元以前に、「こんな法律・施策は認められない」という異和と否定の意志がまずあって、それは単なる不満でもわがままでもなくて(全てがそうだと言い切ってしまえばおしまいだけど)、その辺がどう伝わりうるんだろうか。っていうか、自分にそれが実感できているのか。


 「7・5緊急大行動」の緊急掲示板→(http://6022.teacup.com/75forum/bbs)


 「あきらめない・くやまない・許さない」か・・。うーどう考えても仕事の調整がつかない。