障害者福祉

介護労働者と外国人労働者

何人かが紹介している記事。 「海を渡ってくる看護師・介護士」(色平哲郎) http://www.yorozubp.com/0507/050715.htm id:matsuiismさん他が言うように、外国人労働者への視点を抜きに、日本型フリーター労働者の現状は考えぬけない。ぼくらは今から、「外…

移動の自由のこと・・(3)

注文した・・ http://www.aigo.or.jp/menu01/archives/001000other/001162.html 移動の自由は、むしろ自由の条件でしかない、と今さら気付いた。 移動介護の使い方は人それぞれだが、大雑把に、一方に親のレスパイト型があり、他方に本人の外出支援型がある*…

千葉県障害福祉課の「福祉作業所等のあり方研究会」

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/c_syoufuku/keikaku/sagyousho/sagyousho

財源がない?――議論の前提の議論

議論の前提として「財源がない」「社会保障制度の長期持続を目指すため、お互いに負担をわかちあう他にない(だから障害者も自己負担してくれ)」、これは「仕方ないこと」とされる。 しかし、この議論の前提自体に議論の余地があることは、推進派に都合のい…

障害者自立支援法案、衆議院の厚生労働委員会で可決

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000111-yom-pol http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20050714ddm003010026000c.html 与党は、(1)医療費の自己負担を引き上げる時期を、国民への周知徹底のため今年10月から来年1月に延期…

デイサービスS見学

休みが取れ、デイサービスSを一日ボラで見学。 4グループに分かれ、そのうちの一つに。午前は宅配スシのチラシ折り。仕事中の当事者達の楽しそうな雰囲気、熱心さに驚く。仕事を通じた協同、を実感・・。 知的ハンディのある男の子から、チラシの効率的な…

「仕事」(ワークス)の重層性

・・手元に、知的障害者の共同作業所Hの人々が作成した手書きの意見書がある。 かれらは「仲間自治会」を(職員のサポートのもと)自主的に運営し、グランドデザイン・自立支援法を勉強し、今後の生活について議論してきたという。 面白いのは、彼らが、自分…

読書

篁一誠『子どもとの接し方10章』(社会福祉法人横浜やまびこの里) http://ww3.tiki.ne.jp/~teppey/osusume2/kodomotonosessikata10syou.htm 自閉症者との接し方について。「自閉症者への対応はこういうもの」という一般論に収まりきらない視点が幾つもあ…

障害者/介護労働者/フリーター

「ある知的障害者の共同作業所・グループホームの職員から「ヘルパー事業所で働く人間」の立場から何かしゃべってほしいと依頼があった」件について。 昨日今日と、サポートの合間に、草稿を練る。 短い時間の発表でもある。「障害者福祉のグランドデザイン…

賃金など改善必要 障害福祉労働者の実態示す

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-09/2005070902_02_1.html

佳境

自立支援法、与党の修正案が出された。(http://www1.odn.ne.jp/ikuseikai/2005/sokuhou/050706_no65.html) 13日にも強引に採決される見通しらしい。(http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/folder/97104.html) 8日の国会審議傍聴報告→(http://www.j…

7月5日(アサ)

「郵政の混乱がない場合、7月6・8の2回で障害者自立支援法の審議終了、7月8日に委員会採決予定です。与党過半数のため、可決される予定です」とのこと・・。 郵政民営化法案が今日の午後、衆議院本会議で可決する見通しだそうだが、万が一否決され衆議…

というか、ザッカン

日曜恒例の、多摩川沿いハイキング。 いったん自室へ戻った。最近はやや右膝が痛む。 自閉症の人はともかく、知的障害の人のサポートでいつも対応にその場その場で悩むし、悩み続けるのは、その人の行動で「受け容れるべき部分」と「受け容れてはダメな部分…

「1パーセント法」のこと。

http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/siminsei/volunteer/nouzei.htm http://d.hatena.ne.jp/kenichi980/20050625

きれぎれ

深夜だが、まだ事務所。担当する利用者のヒトビトの「緊急連絡時対応表」を作成中。〆切は明日。徹夜ムード満載。書きつつ、またも今の自分に障害者サポートの専門性が皆無な点に「限界」をひしひしと。日々の業務に追われ、資格の勉強も出来ない。10年単…

介護事業者の情報公開

来年度に予定されている介護保険制度の改正では、介護事業者の情報公開が求められることになります。一般企業において企業情報を公開することで経営の透明性を確保するのと同じように介護事業者にも事業運営の内容を明らかにすることで利用者に安心と情報を…

長期持続する支援

おそろしく覚悟のいる言葉だ。「長期持続が可能であること」は支援者の単なる「前提」だというのだ。 「現実的切迫性」をあまりに強調しすぎる語り口は、一方で不安を煽りつつ、もう一方で不安慰撫商品の消費を促進する「恐怖の資本主義」あるいは「恐怖と消…

「自立支援医療費」〜公費負担医療の利用者負担(2)

自立支援法でまず始まるのは、早くも次の10月からの医療費の負担額増なのだけど、医療保険関係は点数計算などが(素人の自分には)よくわからない。先に「川崎市では、この「1割負担」の部分は、当面は市の「重度障害者医療費助成事業」(http://www.city…

なしくずし?と、その後

民主党、与党との修正協議打ち切り、結果的に自立支援法案はそのまま法案を通る可能性が高い―― http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050623AT1E2200I22062005.html 毎日新聞・フジテレビの報道―― 障害者自立支援法案:主要8団体が「定率負担」導入を容認 …

精神保健従事者団体懇談会、「障害者自立支援法案」に関する見解を公表

http://www.japsw.or.jp/backnumber/news/2005/0616.htm

紹介就職者の就業状況に関する調査報告

東京都福祉人材センターがまとめた「紹介就職者の就業状況に関する調査報告」(2002年4月〜04年3月)によると、同センターを通じて正規雇用された職員の約2割が、1〜2年以内に退職していたという。 http://www.tcsw.tvac.or.jp/info/report/0505_…

空きスペースの有効活用と連携など・・

ある当事者。2年前からの付き合い。定期的なサイクルで動きが激しくなり、家族のアパートにいられなくなってしまう。フリーの宿泊サポートを毎月使う。ショートは緊急枠では取りにくい。川崎市には、ショート以外に、公的な宿泊対応の制度がひとつもない(…

ココデハナイドコカ?

例えばどうしても好きに外出したい、電車にバスに乗ってどこへでも行きたい、という障害当事者がいるとしよう。入所施設ではその機会もろくになかった。職員の不足があり、「集団責任」(一人を優遇できないよね)もあった。怪我をしても職員に怒られても、…

小倉昌男『福祉を変える経営』

再読。賛否の極端に分かれる本だと思う。 福祉を変える経営~障害者の月給1万円からの脱出作者: 小倉昌男出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2003/10/09メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 84回この商品を含むブログ (21件) を見る 例えば「障害者の自立=働…

障害児の地域療育を考える会(第11回)

月1の「障害児の地域療育を考える会」の末席にちょこんと参加。 グランドデザイン・自立支援法ではおきざりにされている印象のある児童期支援だけれど、たとえば、療育センターには今後、1割負担/手帳制の導入/職員体制の入れ替え、などの変化があるらし…

『そして殺人者は野に放たれる』

【後記】一部、表現を修正しました。 「弟は理不尽に殺され、兄は長く精神分裂病を罹患したまま」という日垣隆『そして殺人者は野に放たれる』を読む。異様な迫力にみちている。 そして殺人者は野に放たれる作者: 日垣隆出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003…

国会審議傍聴報告

遅くなっちゃったけど、ようやくまとめてプリントしました。本当はリアルタイムで読まないと・・。 障害者自立支援法の採決は早ければ6月29日、遅ければ7月中旬に採決になる見通しらしいが・・。(http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/4394335.html?p=1…

「障害者白書」(平成17年度版)

概要(http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h17hakusho/gaiyou/index.html) 全文(http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h17hakusho/zenbun/index.html) バックナンバー(http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/index-w.html) 国内の「障…

施設入所者が日中、他施設に通えるか、の続報

連日むしあつい。移動介護が続く。本日は踊り子号で小田原まで。 施設入所者が、これからは、日中活動の場として、通所施設を使えるようになる、という話はどうなったんだろう、と気になっていた。昨年10月にグランドデザイン案が出てきた時の目玉の一つだ…

普遍性と枠

「福祉制度の現状」みたいなものをひろくトータルに伝えようとすると、「何だか大変そうだけど、具体的に何がどうなのか、よくわからない」。 逆に、個別の当事者の話しをしようとすると、その人個人の切実さが際だちすぎて逆に他人にうまく伝わらなかったり…